30代~40代の多くの女性を悩ませているのがお肌のたるみです。ほうれい線や毛穴の開きなどもたるみが原因です。たるみの原因とお肌のたるみを防ぐためのエイジングケアをご紹介していきたいと思います。
■老けて見える!たるみの原因とは?4つの原因
気を付けていてもいつの間にかできてしまうお肌のたるみの原因とはなんでしょうか?
〇1.筋肉が衰えている?!
1つ目の原因は、「筋力の低下」です。お肌の表皮を支えているのは筋肉なのですが、筋力が低下してしまうと支えがなくなってしまいお肌が重力に逆らえない状態にあります。
特に、顔には、30種類を超える表情筋が存在していますので、この表情筋の衰えによってたるみが引き起こされています。また、表情筋の下にあるインナーマッスルすなわち深層筋が衰える事でシワの原因になります。
〇2.姿勢が影響している?!
2つ目にご紹介したいのが、あらゆる健康状態に精通している「姿勢」です。たるみの原因としても注目されています。
筋肉というのは、全身につながっていますので表情筋にいくら気を使っていても首から下の筋肉が姿勢の悪さによって衰えることで、引っ張られる形でたるみを引き起こすことも考えられます。姿勢を見直すことで、顔だけでなくヒップや首などもたるみも改善されます。
〇3.太りすぎもたるみの原因に?!
3つ目は、「皮下脂肪」です。いくらエイジングケアを心掛けたところで、皮下脂肪が多くなってしまうと必然的にたるみにつながってしまいます。
健康に害を及ぼすこともあり、顔だけでなく全身のたるみの予防・改善の為にも脂肪やそれに伴うむくみなどにも気を付けたいですね。
〇4.お肌のハリは大丈夫?!
最後に忘れてはいけないのが、「お肌の弾力」です。お肌は、表皮・真皮、そして皮下脂肪の3つで成り立っています。その中でも弾力に大きく関係しているのが「真皮」です。
真皮の層にはさまざまな成分が存在していますが、それを作りだす線維芽細胞の機能の低下が進むことで、ハリがなくなり結果的にたるみの原因となってしまいます。
■若さを保ちたい!たるみは防げるの?
たるみの原因と言われていることをあげてみましたが、では具体的にはどのようにして防ぐとよいのでしょうか。
〇お肌の為にできることは?
まず、健康なお肌を保つために日頃から変えていきたいのが「姿勢」です。姿勢を正して生活することで、インナーマッスルを強化していくことができます。
また、毎日のスキンケアも大事です。紫外線は、お肌のハリに大きな影響を与える、お肌の水分が不足することで乾燥してしまう、これらも健康なお肌を保つことができなくなってしまう原因です。
姿勢を正して、紫外線対策・保湿を徹底するところから始めてみましょう。
〇食生活にも要注意?!
筋肉の低下がたるみに大きな影響を与えると記述しましたが、その上で食生活を見直してみる事も大事です。
筋肉量を落とさない為にも、たんぱく質・ビタミンB6、そしてカリウムや亜鉛などのミネラル類を積極的に取り入れていきましょう。普段の食事では難しいと感じてしまう方は、良質なサプリメントで取り入れることもおすすめです。
中には、紫外線は嫌だけど日焼け止めは塗りたくなくてケアできないという方もいるかもしれませんが、最近は、「飲む日焼け止め」と言われるサプリメントなども手軽に手に入ります。
■まとめ
エイジングケアとは切り離せないたるみの事ですが、その原因と予防法をおさらいしてみましょう。
・姿勢を正すことから!
まずは、姿勢を見直してみるとよいです。姿勢が正しくなることで筋肉も整い、基礎代謝の向上も期待でき、同じくたるみの原因である皮下脂肪にも効果的だと言えます。
・体内からのケアを考えてみる
食生活も欠かせません。筋肉やお肌を健やかに保つためにも、良質なたんぱく質やカリウム、ビタミンを摂取していきましょう。具体的には、脂身の少ないお肉や、ヨーグルト、バナナ、海藻類など普段のメニューに少し足せる素材です。
他にも、体質にあったスキンケアを取り入れてお肌の弾力なども守っていきましょう。そして、筋肉を支える「骨」も大事です。女性に多い骨粗しょう症の予防もでき、骨のためにできる栄養補給なども気にかけていきましょう。
このブログでは、貴方に25歳からの最新エイジングケア情報を順次ご紹介いたします。